スタート画面
Fullfree を起動するとまずスタート画面が開きます。表示されている項目それぞれがボタンになっていますので、表示、または、実行したい項目をクリックして下さい。
データベースを作成すると、作成したデータベースが最近使ったファイルとして表示されます。各データベースの右側のメニューボタンからデータベースの操作ができます。
- 名前の変更:データベース名(ファイル名)を変更します。
- リストから除外:最近使ったファイルから除外します。データベースは削除しません。
- DBの削除:データベースを削除します。最近使ったファイルからも除外されます。
Fullfree での用語
Fullfree で使う用語について説明します。「顧客」や「商品」など、それぞれの表を「テーブル」と呼びます。テーブルはレコードの集まりです。顧客テーブルでは顧客一人分のデータが「レコード」です。レコードの各データが「セル」です。また、テーブルで各列(各項目)を「フィールド」と呼びます。
表形式
各レコードはカード形式でも表示出来ます。あるレコードを参照している別のテーブルが「関連テーブル」です。カード形式にすると表示出来ます。
カード形式
Fullfree では、エクセルと違い一つのセルに複数の値を保持することが出来ます。個数は可変なので顧客の電話番号が増えるごとに(例:自宅、会社、携帯…)列を追加するといったことは必要ありません。
また、リレーショナルデータベースと違い、各レコードは階層構造を持つことが出来ます。明細を持つ注文書のようなデータの表現がより直感的で簡単に行えます。
画面の見方
画面の各要素について図中に説明します。詳細は、次の基本操作で説明します。
各テーブルの左下に表示される操作エリアからレコードが操作できます。