MENU

CTIシステム

電話とPCが連動できる、CTI顧客管理ソフト Fullfree

CTIシステム

電話とコンピュータを統合したシステムを総称してCTI (Computer Telephony Integration) システムと呼びます。Fullfree では、電話着信時に電話番号に対応する顧客情報をパソコンに表示できます。そこから、注文や予約、過去の対応履歴の表示など、自由にできます。電話対応が楽になり、固定客やリピーターの顧客満足度を向上できます。

→ 導入手順はこちらです

特徴

電話機は変更不要

一般的なコールセンターシステムとは異なり、今までお使いの電話機がそのまま使えます。ヘッドセットに変更する必要はありません。コールセンターのように電話専任のスタッフがいる環境ではなく、歯科や不動産業などのように電話の対応も行うといった環境に適しています。

自分で導入出来る

電話機がビジネスフォンではなく、一般の家庭用電話機の場合は接続から設定まですべてご自分で出来ます。工事費用などが不要なため非常に安価に導入頂けます。導入方法は「CTI 導入手順」をご覧下さい。(注:ビジネスフォンの場合は工事が必要です)

カスタマイズ性が高い

Fullfree は顧客管理システムなどが自由に作成出来るデータベースソフトです。データベースソフトにCTIの機能が付いています。そのため、カスタマイズ性が非常に高く、様々な業種で利用出来ます。

無料で利用出来る

Fullfree の利用は無料です。ダウンロードして自由にお使い下さい。使用期限はありません。

※CTIシステムをご利用になるには、電話会社とナンバーディスプレイ契約が必要です。(携帯電話と違い固定電話では、通常、番号表示が別料金になっています)

画面イメージ

電話着信があると着信ポップアップが表示されます。電話を取る前にお客様の情報が分かり、ボタンをクリックするとお客様の詳細が確認出来ます。また、注文などのデータを追加することも可能です。

CTIシステム 画面イメージ

この画面は一つの例に過ぎず、ポップアップに表示する項目も、詳細画面の項目もすべて自由にカスタマイズ出来ます。Fullfree の名前の由来です。

活用例

電話対応する様々な業種で活用できます。顧客情報を登録することで、次回からの電話対応が効率化出来ます。

飲食業にて

着信ポップアップの項目は自由に設定出来ます。注意が必要なお客様は電話を取る前に分かります。

着信ポップアップ

リフォーム業にて

リフォーム後、数年経ってからお客様からのお電話でも「どちらのヤマダさん?」みたいな事がなくなります。いつ・どんなリフォームを行ったか電話を取る前に知ることが出来ます。登録するデータは自由に定義可能です。

着信ポップアップ

会計事務所にて

着信ポップアップは複数台のPCに表示出来ます。担当の会計士を登録しておくことで最初から担当者が電話に出れます。

着信ポップアップ

タクシー会社にて

毎回住所を聞かなくて済みます。住所をクリックすると地図を表示することも可能です。また、過去の着信回数も表示されるので常連かどうかもすぐ分かります。

着信ポップアップ

宅配サービスにて

電話番号を使い分けて、カレー店、中華店、ラーメン店などと複数店舗の注文を1カ所で受ける場合にも対応出来ます。店舗毎にポップアップの色を変更出来ます。

着信ポップアップ

ネット通販にて

他システムと連携が可能です。注文メールを Gmail に転送しておけば、Gmail と連携して、お問い合わせの電話と共にブラウザを開いてお客様への注文メールの一覧が表示出来ます。

Gmailを開いて電話番号検索

複数顧客で電話番号の重複が可能

CTIシステムでは電話番号を元に顧客情報を検索します。そのため、電話番号は重複出来ないか、出来たとしても期待通りの顧客情報が開けるとは限りません。

ところが、電話番号が重複しているケースは意外と多いです。例えば、家族での登録があり、家族を区別したい場合は分かりやすいケースです。他には、既に顧客リストをお持ちでそれをCTIシステムで利用する場合も実際にやってみると電話番号が重複しているケースが往々にしてあります。

Fullfree では電話番号が重複する場合、見つかった顧客情報をすべてポップアップ表示出来ます。

電話番号が重複する場合のポップアップ表示

ポップアップはフルカスタマイズ出来るので、パソコンの画面サイズに応じて表示項目を自由にカスタマイズして下さい。

検索対象の電話番号はいくつでも指定可能

自宅の番号、会社の番号、FAX番号など電話番号の項目は自由に追加できます。そして、CTIで検索対象とする電話番号の項目はいくつでも指定可能です。

設定すれば一つのセルに複数の電話番号を入力することも出来るので、電話番号の項目は1つで扱う運用も可能です。この場合、扱う電話番号の種類が増えても項目を増やす必要がありません。

更に、仕入れ先リストや社員リストなど自由に追加して、顧客リスト以外の電話番号項目もCTIの検索対象に出来ます。

検索対象はいくつでもOK

電話着信があると指定したすべてのリストを串刺しで検索し、見つかったすべての情報をポップアップに表示します。CTIシステムとしては珍しく、Fullfree は高いカスタマイズ性を持っています。

クラウド対応 CTI

無料からの格安でクラウドにも対応し、複数台のパソコンでの同時利用も可能です。電話着信があると複数のパソコンに同時に着信ポップアップを表示出来ます。サーバー不要でインターネット接続環境があると簡単に導入出来ます。

クラウド対応

更に、ブラウザを使うクラウドサービスにはない特徴を持っています。

複数拠点・複数回線対応

クラウドで利用すると複数の拠点で顧客情報を共有し、着信ポップアップの表示は拠点や目的に応じてグループ化して使い分け出来ます。電話番号も回線数も制限はありません。無料からの格安でいくつでも扱えます。

顧客情報を共有

店舗毎に電話番号を割り当て、全店舗の注文を1カ所で受けて、各店舗と注文情報を共有するといった運用も可能です。注文業務が効率化出来ます。

注文の電話を集約

注文時に店舗の情報を自動的に入力することも出来るので、店舗毎の売上集計もスムーズに出来ます。エクセルと同じ計算式を使って計算項目もフルカスタマイズ出来ます。

CTI連携(既存システムでのCTI対応)

CTI連携は、WebシステムやAccessなどで作成された顧客管理を電話連動にする機能です。Fullfree と連携することで既存の顧客管理システムにCTIの機能を付加できます。

CTI連携

Access や Excel との連携は特に簡単です。VBAを数行書くだけで着信時の電話番号が取得可能です。VBAの他にVBやC#にも対応しています。

VBAが初めてという方のためにサンプルファイルも用意しました。Excelの場合は、電話が鳴ると対応する顧客の行を自動的に選択状態にします。

Webシステムの場合は、Webシステム側に検索機能があればもっと簡単です。Fullfree の設定だけで対応出来ます。→ 実際の例

自社製品を CTI に対応し、再販したい

Fullfree との連携だけでなく、再販用のモジュールも提供しています。xCTI では、わずかな工数で既存システムに CTI 機能を付加して再販が出来ます。

xCTI

NTTひかり電話の有効活用

NTT社のひかり電話では月100円で電話番号を追加でき、5つまで増やせますが電話口は2つしかありません。そこで、Fullfree を使ってどの番号への着信かをポップアップ表示すれば1台の電話機で5つの番号が使い分けできます。

着信ポップアップで電話番号を区別

「予約用」「採用用」「社内用」など電話番号に名前を付けてポップアップを表示出来ます。ポップアップの色分けも可能です。→ 使い方

CTIシステムと電話回線

同時に2人までの通話、電話番号は5種類までで済む場合は、電話回線はNTT社のひかり電話(オフィスタイプではない方)が最もお勧めです。インターネットに+月500円で電話が使え、別途CTI用の機器が不要です。ナンバーディスプレイ契約は月400円です。

同時に3人以上の通話を行う場合はクラウドPBXがお勧めです。ビジネスフォンの場合と違って業者に依頼することはありません。自分で設定が出来ます。また、電話の費用がビジネスフォンより大幅に安くなる場合があります。

FullfreeだけでCTIシステムが利用できる電話回線(別途、機器不要)

ナンバーディスプレイアダプタを使うと利用できる電話回線

  • 家庭用の電話機(アナログの電話機)を使っている固定回線 → 接続方法
    (例:一般加入電話、ADSL、ISDN、au やソフトバンクなどのひかり電話、など)

※ナンバーディスプレイアダプタが必要です。CTIシステム簡単導入キットをご利用ください。
※家庭用の電話機が接続出来ればビジネスフォンでも利用出来ます。 → ビジネスフォンでのCTI

CTIシステムが利用できない場合

  • auの携帯電話
  • スマートフォン
  • SIP非対応で単体電話機(一般の家庭用電話機)が接続出来ないビジネスフォンやPBX

自動検出・自動設定

CTIシステムをはじめてお使いになる方でも安心です。自動検出機能があるので簡単にCTI機器の検出・設定が出来ます。

自動検出・自動設定

CTI機器をお持ちでなくても動作可能です。シミュレーション機能で着信動作のシミュレーションが出来ます。

→ 導入手順へ
PAGETOP